🆕ヴィーガンクラス5月〜

5月からヴィーガンクラス・対面レッスンスタートします!

🔹ヴィーガンクラス(にじいろkitchen認定講座)とは…

小麦卵乳フリーの季節のお料理(麹を含む)や米粉のスイーツやパン、ヴィーガン、季節の仕込みもの作り、麹調味料などを学ぶことができます。

※当講座はにじいろkitchen小泉あやみ先生考案のレッスンです。当教室はにじいろkitchen認定校です。教室で使用しているメニューはご自身で楽しむためのもので商用利用はできませんのでご理解ください。

※今後、こちらの新講座はヴィーガンクラスと表記します

🔹教室で大切にしていきたいマクロビオティックの考え方

①身土不ニ(しんどふじ)

身体(身)と環境(土)は切り離せない(不二)という意味です。その土地でとれたものをその旬に味わうことでカラダに負担が少なくバランスがとれると言われています。例えば今では年中きゅうりやトマトが手に入りますが、旬な時期(6〜8月)に食べることで他の時期に比べて栄養価も高くお財布にも優しいですね。

②陰陽調和(いんようちょうわ)

プラスとマイナス、昼と夜、悪玉菌と善玉菌など私たちのまわりにはすべて相反する関係があります。片方だけではなく、両方あることでバランスがとれて成り立っています。食べ物の陰陽は、体を温めるものは陽性、冷やすものは陰性という考えになります。また陰陽のバランスを保つには中間の存在にある中庸に近い存在の食べ物で健康維持につながるといわれています。

③一物全体(いちぶつぜんたい)

「一つのものを丸ごと食べる」という意味です。例えば、お米は精白米より玄米を選ぶことでより腸活にも繋がるし、無駄なところがなく体のためにも環境のためにもなります。ただ腸が未発達な小さなお子さま、成長期、高齢者などライフステージによっては分搗き米や胚芽米などを選択肢を増やして楽しく続けられる方法を見つけていきたいですね。

当教室では、特に身土不ニの考え方をもとに

“その土地でとれたものをその旬に食べる“

を意識して、
・季節、旬のものを取り入れる
・愛知県産など地元の野菜や果物を使って地域を応援したい。
という想いがあります。

そして、
・カラダにやさしいものを安心して食べたい、食べてもらいたい
・子どもに旬なものを知ってもらう
・カラダが喜ぶ、家族もよろこぶ食事

カラダに嬉しい食のある暮らしを楽しみたい♪♪

という方にお伝えしていきたいと思っています。

🌸今後の予定


🔹第一回「春の食べ物でデトックスしよう」
玄米ライスバーガー他
🔹第ニ回 「梅の仕込みもの」
6/25,30開催。募集終了
◯梅の仕込み

★①梅干し

★②梅酵素ドリンクの仕込み

+仕込みものを使った麹デリ
◯梅みそ焼きおにぎり(教室オリジナル)
◯夏野菜のフリット3種
◯らっきょうと大葉のソース
◯梅酵素で寒天でもフルフルフルーツ具沢山ゼリー
◯梅酵素ドリンクの試飲

◯らっきょうの甘酢漬け

◯新生姜の梅酢ガリ

◯麹生活/アボガドとトマトのマリネ

🔹第三回「ビーガンスパイスカレーの会」7月
◯夏野菜のビーガンスパイスカレー
自家製カレールー、ベジブロス(野菜出汁)、自家製カレー粉
◯グリーンサラダ、塩麹スパイスドレッシング
◯きのことミニトマトのハーブスパイスマリネ
◯新生姜の自家製ジンジャーエール
梅酵素ジンジャーエール
◯夏野菜の甘酢漬け

◯らっきょうの塩漬け、甘酢漬け

◯玄米の美味しい炊き方

◯にんにく塩麹、醤油麹、塩麹

🔸周年祭ワークショップ(WS)8月予定
季節の果物を使った酵素仕込み🍍🥝🍊

※8月ヴィーガンクラス通常レッスン休み

🔹秋・冬(仮)

◯米粉のフォカッチャ
◯ビーガンベイクドチーズケーキ
◯凍り蒟蒻のベジハンバーグ
◯麹コンフィ
◯自家製ケチャップ
◯エビチリ風じゃが蓮根団子のチリソースなど 
以上、5/23現在の予定になります。
※仕入れ状況により内容が異なる場合があります。最新レッスン情報でご確認ください。

■催行人数
最少催行人数:2名〜(予約期限までに最少催行人数に満たなかった場合、日程を調整していただきます。ご了承ください。)
※1名からご予約いただけます

■レッスンの流れ

①教室LINEにレッスン情報を配信。
→募集時間になりましたら、予約受付開始。
②教室LINEにて先行予約受付。
③一般募集開始→枠によっては追加募集
2人以上参加で開催決定。

※ご予約の前にポリシーのご一読をお願いします。

※追加日程、リクエストレッスンはグループ2名以上4名までで開催決定。

※当講座はにじいろkitchenレシピを使用しています。旬の食材や四季に合わせた食べ方を大切にしていきたいのでリクエストレッスンのメニューは開催時期によってはお受けないできない回もあります。

👆教室LINEにつながります。登録後スタンプを押して正式登録完了です。